頚椎捻挫・パニック障害が正しく評価された事例
宮元恵美さん(仮名)の解決事例
ポイントを押さえた粘り強い示談交渉によって適正な賠償金額を獲得

1.事故発生
宮元さんは、交野市にて自動車を運転中、一時停止をせずにいきなりスーパーの駐車場から飛び出してきた自動車と衝突してしまい、頚椎捻挫の怪我を負ってしまいました。
幸いにも頚椎捻挫以外には大きな身体の症状というのは無かったのですが、自分自身が交通事故に遭ってしまったというショックが何よりも大きく、度々激しい動悸や息苦しさ、めまいなどに襲われてしまうパニック障害に悩まされるようになってしまいました。
このパニック障害の影響によって、自動車に乗って通勤することが出来なくなってしまい、交通に不便なところにある職場でしたので、自動車以外の通勤方法がなく、仕事を辞めることになってしまいました。
2.依頼・相談の経緯
当事務所では、パニック障害につきましても後遺障害を認めてもらえるように異議申立をおこないましたが、非該当という判断になってしまいました。
残念ながら、後遺障害の認定にはなりませんでした。
一般的には、こういった症状につきましては後遺障害を認定してもらうということはとても難しいものの一つなのです。
後遺障害を認定してはもらえませんでしたが、宮元さんがパニック障害によって仕事をやめざるを得なくなってしまったり、日常生活の中でもいつも負担を強いられることになってしまったことを相手側の保険会社であるソニー損保との示談交渉の中でも大きなポイントとして訴えました。
その結果、仕事をやめなければならなかったことを十分に考えた賠償をしてもらうことができました。
3.当事務所の活動
後遺障害までは認定はされなかったものの、パニック障害について、それなりに弁護士の交渉が生きたということがいえるでしょう。
「パニック障害や、それに伴う症状というのはなかなか分かってもらえなくつらい部分も多いですが、丁寧な示談交渉をおこなってくださって、適正な賠償金額が受け取れて本当に安心しました。」
というお声をいただいております。