後遺障害(後遺症)とは?

後遺障害(後遺症)とは、交通事故が原因で負った怪我が、事故後に適切な治療を受けたにも関らず、「医学上、これ以上の回復が見込めない」と判断された症状のことをいいます。
一般的なイメージでは、後遺障害というと植物状態のようなイメージで、もう回復の見込みがない重症なケースを想像されるかもしれません。
もちろんそのような重症のケースもありますが、後遺障害には、むちうちのような比較的聞いたことがある後遺障害も存在します。
後遺障害において重要となるのは、高松の交通事故被害者が適正な等級認定を受けることです。
後遺障害の等級が1つ異なるだけで、等級認定後の賠償金が大幅に変わります。
例えば、高松で交通事故被害に遭い、むちうちを負ってしまった場合、適切な対応をとらなければ同じ症状でも12級13号、14級9号、非該当と、対応方法次第で後遺障害の等級認定は変わります。
等級認定が異なることで、交通事故の賠償金は大幅に変わります。
基準が自賠責基準の場合でも非該当であれば、0円になってしまいますが、12級と14級では3倍近い違いがあるのです。
後遺障害の等級認定は、交通事故直後から適切な対処方法を行っていなければ、本来認定された等級を認定されないという可能性があります。
そのため、適切な後遺障害の等級認定を受けるためにも、交通事故に遭ったらまずは交通事故問題の専門家である弁護士にご相談されることをお勧めいたします。
後遺障害は、ケガをした部位によって事情が異なります。
下記の目次から、部位別に調べてみてください。