高松に住んでいる50代の男です。
バイクを運転中の交通事故で、なかなか示談が成立せず困っています。 事故状況は以下の通りです。
私は片側1車線のバス通りを走行中でした。 信号がある交差点から5mほどのところに、1BOXカーが路上駐車。 そこは路上駐車禁止区域。 1BOXカーには運転手不在。
ウインカーを点けて、反対車線にはみ出し1BOXカーを避けたところ、前方から老婦人の乗った自転車が出てきて衝突。 双方転倒。
この事故により、自転車の老婦人が救急車で運ばれ、3日間の入院となりました。
直接、怪我をさせたのは私です。 当然、費用負担が生じることは疑問の余地ありません。 しかし、止まっていた1BOXカーにも、事故の一因があると思うのです。
自転車の老婦人と私は1BOXカーが止まっていなかったら、ぶつからなかったと思うのです。 その1BOXの運転手は、警察を呼んでいる間に、急いでいるからと走り去ってしまいました。
身元を確認しなかったのが悔やまれますが、そのときは老婦人の手当てで手一杯でした。 このような場合、私が折れるしかないのでしょうか? すっきりしません。
しかし、被害者のためにも早く解決しなければと思います。 皆さんだったらどうしますか? 1BOXの色や車種、ナンバーの一部を覚えています。
どうにかして、1BOXを探すことができれば、責任の一部を負担するよう求められるものでしょうか? 高松で交通事故問題に詳しい方からのご回答、お待ちしております。
高松で交通事故を起こしたことを認めてもらうためには
先日、高松のとある街で交通事故の被害に遭いました。 原因は相手側の注意不足によるものです。
カーナビを見ながら車の運転を行っていたらしく、私が車の交差点を直進しようとしたところで事故が発生してしまいました。
車は大きな損傷を受けたものの、私と相手の運転者自身にはそれほど大きな被害を受けることはありませんでした。
しかし、相手側は自分の責任であるということを認めてくれません。 それどころか私の方に責任があると反論してきました。
事故を起こした相手はどうやら初心者ドライバーだったようです。
周りの道が分からなかったためカーナビを頼りながら車を運転していたとのことでした。 ただし、初心者といえども交通事故を起こしたことに変わりはありません。 責任はしっかりとっていただきたいと考えております。
そこでお聞きしたいのですが、相手側に交通事故の責任を納得してもらうためにはどうすれば良いのでしょうか。
相手は路上に出たばかりということもあり、専門的なことについてはあまり詳しくないはずです。 また、相手は若者であるため、説教などをしても逆効果になってしまう恐れがあるのではないかと思います。
どうしたら交通事故を起こしたことを認めてもらい、問題を解決させることができるのか。 ご回答よろしくお願いします。