40代、高松在住の会社員です。 交通事故による慰謝料問題で質問があるので、教えていただけると助かります。
おととし、加害者の過失割合が10、被害者の私は0の交通事故に遭いました。 相手は車で、私は自転車でした。 帰宅途中の事故です。
見通しの良い交差点で起きた事故で、原因は相手の脇見運転です。
相手は軽傷で車もほぼ無傷でしたが、私は全治半年の診断で3か月入院し、現在も通院を続けています。
首にむち打ちの後遺症があり、思っていたより通院が長引きそうです。 幸い仕事への影響は少なく、入院期間中の休業のみで済みました。
むち打ちの後遺症が苦しいときもありますが、現在はなんとか仕事復帰できています。 会社の配慮もあり、収入には問題ありません。
入院も含め、今現在で1年3か月治療を続けています。 後遺障害14級9号と認定されました。 これから弁護士を雇い、示談交渉するつもりです。
後遺障害についても賠償してもらうつもりです。 多くもらうつもりはありませんが、被害者なので損はしたくありません。 いくら位もらえるでしょうか。
だいたいの相場と手順を教えてください。 また、弁護士費用についても詳しく教えてください。 私の希望はどの程度まで通るでしょうか。
高松近辺で、交通事故案件を多く解決している弁護士さんにお願いしようと思っています。
交通事故の過失割合について
先月高松市内で、深夜に交通事故を起こしてしまいました。 ハザードもたかず、エンジンを切った状態で道路の隅に駐車していた車に追突しました。
街頭の少ない道でしたし、とても見えづらかったので相手の車に気付かずにぶつかってしまいました。
幸いスピードが出ていなかったため、私も相手も軽傷で済みましたが、お互いむち打ちなどの後遺症は残るかもしれません。
停止していた車に突っ込んだので過失割合は私のほうが多くなってしまうのは仕方ありませんが、相手が駐停車禁止の道路に停めていたことがこの事故の最大の原因だと思います。
昼間ならまだしも、夜間にハザードもたかずに信号の近くで停車しているのは非常識じゃないですか?
ちなみに相手は20代の大学生で、車の中で携帯電話で話していたようです。 この状態で、9:1の過失割合ではどうしても納得できません。
私はスピードも出していませんでしたし、もちろん飲酒運転や居眠りなどは全くしていません。 ずっと安全運転をしていたつもりです。
高松の弁護士さんに依頼すれば、過失割合を変えたり、私にとって有利になるように動いてくれますか?
このような状況で、過去にどういった判例があったかも教えてくれると助かります。 このままではどうしても納得できません。 どうか力を貸して下さい。