飲酒運転で交通事故を起こしてしまいました。単独事故だったのですが、同乗者が全治2か月の重傷を負い入院しています。 私は打撲と手首の骨折で済みました。
飲酒運転をしてしまったことをとても後悔していますし、刑事罰はしっかり受けるつもりです。困っているのは、同乗者が「酒を飲んでいるなんて知らなかった」と言い張っていることです。
同乗者と私は高松市内の別の店で飲んでいて、たまたま「迎えにこれないか?」という連絡を受け「近くで飲んでるから一緒に帰ろう」という形になりました。
私が飲んでいたことはわかっていたはずですし、多少アルコールの匂いもしたと思います。 同乗者の家まで車で5キロ程度だったので、私も同乗者も「まあ大丈夫だろう」と思っていました。
そもそもその考えがお互い間違っていたのですが、罪を私だけになすりつけているようで許せません。
私が飲酒していることを知っているのなら、乗らなければ済む話ですし、こういう事故が起きてしまった以上嘘をつく必要はないと思います。
警察は同乗者は私が飲酒していることを知らなかった、という判断をしました。 確かに別々の店で飲んでいたので、同乗者は私がアルコールを飲んでいるところを見たわけではありません。
しかし、飲んでいる、と言いましたし、匂いや雰囲気で十分わかっていたと思います。 罰金についても全く払う気はないようで、連絡がとれません。
同乗者の治療費も私が支払わなければいけないようです。 どうしても納得がいきません。
こういった場合どうしたらよいでしょうか。
交通事故のトラブルに強い高松の弁護士にお願いが…。
20代、大学生です。 交通事故について質問があるので教えてください。
先日、車で通学中に突然自転車で飛び出してきた老人と接触してしまいました。 住宅地の狭い道だったので20キロぐらいで走っていましたし、一時停止を無視して飛び出してきたのは相手です。
それに接触したといっても、撥ねたわけではなく、急ブレーキを踏んでなんとか直前で停止したところ、驚いた老人がよろけて自転車ごと倒れたような状況です。
もちろんすぐに車から出て、救急車を呼びました。救急車を待っている間に老人の手当てをしましたが、外傷はなく、意識もはっきりしていました。
搬送先の病院でも、特に怪我はないということでその日のうちに帰ったようですが、連絡先を交換していたので翌日から何度も家に押しかけられてこまっています。
「おまえのせいで腰が痛くて眠れなくなった」 、「病院できちんとした診断をしてもらえなかった」、 「年金暮らしで苦しいのに、これから病院通いが増えてしまう、どうするんだ」 というようなことを毎日のように言いに来ます。
歩いて家まで来ますし、自分のせいで腰を痛めたようにはとても見えません。 警察は「あとは当事者同士の話し合いで」と言って相手にしてくれません。
高松市内でこういった交通事故のトラブルに強い弁護士はいますか? 自分一人で対応できそうにないので、弁護士を雇って解決することも視野に入れています。