高松の大学に通っている友人が交通事故を起こしてしまいました。 しかも人を轢いてしまったのだと言っています。
友人は高松に着いてまだ三日と経たないうちに事故を起こしてしまい、頼れる人もおらず、大変困っているとのことだそうで、私としても友人の助けになりたいと思っているのですが、いくら親しいとはいえ事故を起こしてしまった人間に同情するというのは何だか気がひけます。
しかも友人は身内とも問題があり、頼れるのが私くらいといったもので、そのような困り果てている人間を見殺しにすることも出来ず、現在友人と共に轢いてしまった方と話し合いをしています。
私としては示談を申込み、友人が治療費や慰謝料を払うということを提示したのですが、相手はそれで納得することなく、こちらが提示した慰謝料より高額の慰謝料を請求してきます。
私としては交通事故の場合の慰謝料や対処法などは調べ、さらに相手の状況も鑑みて適当な額を提示し、また適当な処置をしたつもりなのですが、相手はどうにも納得がいかないらしく、まだ話し合いは平行線のままです。
そこで質問なのですが、相場以上の金額を払わなくてはいけないものなのでしょうか?被害に遭ってしまった方の言い分は絶対に聞かなくてはならないものなのでしょうか? 教えてください、お願いします。
高松で交通事故を目撃。弁護士さんに質問です。
私は高松に住む大学生なのですが、先日交通事故を目撃してしまいました。 二台の車が正面衝突するという衝撃的なものでした。
私はこのような事故を目撃するのは初めてで、緊張しながらも事情聴取を終え、無事に事態は済んだかに思えたのですが、事故を起こした両名が裁判をして争うというのです。
そこで事故を目撃していた私の証言を得ようということになったらしいのですが、目撃したとはいえその時の記憶は曖昧で、曖昧な記憶でもたどってみると私の眼にはどうにもどちらにも非があるように思えました。
しかし裁判でそのような中立の立場の発言をしてもよいものなのでしょうか?
このような立場に置かれるのは全くの初めてなのでどのようにしたらよいのか分からず困っています。
下手をしたら私の発言次第でどちらかの人生が決まってしまうのではないかと思い、それを思うと恐ろしく、裁判などに行きたくはないのですが、出席が決定してしまいました。
そこで質問なのですが、私は目撃者としてどのような立場に立てばよいのでしょうか? またどのように発言すればよいのでしょうか?
すべてが初めてのことですので何をどうすればよいのか分からず困っています。 助けてください。