交通事故にあった場合には、やはり気が動転してしまう人がほとんどでしょう。
以前高松の街角で事故を目撃した際にも、被害者も加害者もアタフタ、目撃者が声をかけてようやく落ち着いて、警察を呼んでいるような感じでした。
しかし、いくら交通事故の当事者とはいえ、やるべきことはきちんとしておくべきでしょう。
たとえば、被害者は加害者の運転免許証を見せてもらい、住所や名前を確認すべきです。
この時に住所だけではなく本籍をメモしておくといいそうです。
また、車検証を確認したり車両のナンバーの記録をとったりしておく必要もあるでしょう。 これ以外にもやるべきことはあります。
それが、警察への連絡です。 警察に連絡をしないままにしておくと、あとで保険金が支払われないこともあります。
「怪我をしてなさそうだから大丈夫です」などと被害者側が遠慮することはありません。
何かあった時のために、警察に連絡しておくべきです。 間違ってもその場で勝手に話し合いをして、連絡先も交換せずに別れてしまわないようにしましょう。
ちなみに、もし会社の車などに乗っていることが明らかだった場合。 会社の連絡先も控えておくために名刺をもらっておく必要があります。
もしも加害者が保険に加入をしていなかった場合には、その人の給料を差し押さえて慰謝料などを得るという手段もあるそうです。
それを考えると、名刺をもらっておき、携帯電話の連絡先なども控えておく必要があると言えるでしょう。
高松で交通事故に巻き込まれたら、目撃者を確保しよう
交通事故に巻き込まれた時に、冷静な判断をすることは難しいものです。 高松でも毎日数多くの交通事故が起きています。
まずは相手と連絡先を交換したり、警察に連絡したりする必要があるでしょう。
大したことがないからといって、そのまま帰宅して後から体が痛み出した・車の傷やへこみを見つけてしまった……ということのないようにしたいものです。
実は、これ以外にもするべきことはあります。
これが、目撃者の確保です。 もしも加害者側にほぼ責任があるような場合でも、相手が「そうではない」「あなたが嘘をついている」と主張し始めた場合には、非常に事態がややこしくなります。
そうならないように、目撃者がいたら連絡先を聞いたり、その場で証言を録音しておくなどの機転をきかせる必要が出てくるでしょう。
もしも目撃者が仕事中なのでその時に証言できないような場合、もしくは目撃者自身がショックを受けて話せなくなっているような場合には、名前や住所などを教えてもらいましょう。
また、このような時に被害者は加害者の言い分を録音しておくと、非常に便利だそうです。 責任逃れをするために、自分が悪くないと後から主張し始めるような人もいるようです。
このようなことは許されることではありませんが、いざ話し合いになってみると押し負けてしまうような被害者もいるようです。
そのようなことがないように、相手の言い分を記録しておけるとベストでしょう。
もちろん、この時点で相手が保険に加入しているのか、そのような保険なのかを確認しておくべきでしょう。
さらに、この時点でも自分の保険会社に連絡を入れておくべきです。