先日、高松の大学に通う息子から交通事故を起こしてしまったとの連絡を受けました。
しかもただの事故ではなく相手は複数箇所の骨折や複雑骨折など、かなりの重傷を負っているとのことです。
事故を起こしておいて言うのも何ですが、現在息子は茫然自失としており、もうどうしたらよいのか分からないと言っており、自分ではどうすることも出来ないと判断したため私ども家族に相談したとのことだそうです。
しかしそうは言いましても、私を含めて家族の誰もが交通事故を起こした経験がなく(加害者側も被害者側も)、息子同様私や妻もどうしたらよいのか全く分からず、混乱しています。
そのため、加害者側として交通事故にどのように対処すべきなのか全く分かりません。
私どもでももちろん調べているのですが、それでも専門用語などが出てきて分からないことが多々あります。
そこで交通事故の加害者としてすべきことを、示談や補償などその他諸々について、一から教えていただきたいのです。
私も混乱していますが、被害に遭われた方、またそのご家族はもっと絶望していると思います。
加害者の家族として一日でも早く事件を解決したいと思っております。 勝手と分かっていますが是非一から教えてください。
お願いいたします。
高松で自転車事故
私は高松の大学に通う大学生です。二日前のことなのですが、自転車を運転しているときに人を撥ねてしまいました。
少し調子に乗り、スピードを出していた私に完全に過失があります。
どうしたらいいのか分からず茫然とし、混乱していますが反省しています。
轢いてしまった方は幸いなことに軽い打撲などの軽傷で済んでいます。
自転車とはいえ相手に怪我を負わせてしまったのは事実ですし、しっかりと補償しなければいけないのは理解しています。
そこで質問があるのですが自転車事故の場合であっても「交通事故」と判定され、高額の補償をしなければならないのでしょうか?
自転車も自動車と同じくくりに入るということも聞きましたので、勝手ではありますがとても不安になっています。
そこでお聞きしたいのですが、このような自転車事故の場合に加害者としてするべきことを教えていただきたいです。
事故を起こしておいて勝手を言っているのは理解しているのですか、全く対処が分からず焦りと後悔ばかりが押し寄せています。
自転車事故の場合の補償内容、補償すべき金額、慰謝料の相場などを教えていただけたら本当に助かります。
是非お願いいたします 。